2022.10.14 Fri

ダイレクト出版

良質な情報と良質な知識

To  : ダイレクト出版のみんなへ

From  :  小川忠洋


良質な情報、良質な知識を流通させること。これがDPGの中核となる仕事、ミッションだと思っている。じゃあ、良質な情報や良質な知識ってのは何か?

先週は、マーケのミーティングだったので、そこで少し話したんだけど。

端的に言うと、マーケの商品が今まで、顧客から評価が高かった最大の要因は、それが「英語圏」の情報から作られたものだったからだ。調べてみて、ビックリしたんだけど、英語圏の情報量は、日本語圏の情報量の30倍ちかくある。

30倍だぜ!!

書籍なんかも、市場の広さが違うし、さらには欧米人の方が論理的思考に長けている(偏見)ので、しっかりと構造化された本が多いのに対し、日本の書籍は、個人の経験談であることが多い。日本人は、情緒的な民族なので、ビジネスコンテンツでも「想いを込める」とか「社員を大切にする」とか、そういうのが受ける。もちろん個人個人は全く違うが、集団で見るとその傾向はとても強く出ていると思う。

さて、政経部門の人はご存知のとおり、日本は今、どんどんシュリンクしていっている。そして、米国や他の国は、どんどん成長している。結果、その「差」はどんどん開いていく。

情報量は30倍、経済規模は5倍以上で伸び続けているとか、、

そんな状況だと、英語圏の情報の方が質が高いのは、間違いないだろう。実際、おれもビジネス系の商品リサーチとかしてて思うけど、英語圏の情報の方が量も質も圧倒的に高い。マーケの1人が、この1、2年ずっと商品製作を続けているが、英語圏の情報をリサーチすることで、全然、違う仕事になったりしてる。「なんか、最近、内容がよくなったね」って言ったら、「多分、英語圏を調べるようになったからだと思います」って言ってたわ。

それくらい情報の格差がある。

そして、大切なのは、ウチの仕事、みんなの仕事は、
膨大な情報の中から、良質な知識をつくりだすこと(企画編集)。
そして、それを良質なマーケティングで届けることだということ。

ドラッカーが言うには「知識」は情報を仕事に使える形に転化したものだという。情報を仕事や結果に結びつけることができる形になったものが「知識」だと。そして、「知識」は基本、人の中に存在するものなので、だからこそ、知識を身につけることが、その人の資本(能力、価値)になると。

別の人は「知識とは、情報を組み合わせて、分析して経験を組み合わせることで生まれる」と言う。会社が成功するのは「知識」があるからだと。マイクロソフトもアップルも、全く同じ情報にアクセスできたけど、結果は、全くの別の会社ができあがった。(それぞれすごい)

こういう話を聞くと、分かりやすいかもしれない。
ウチの仕事は、良質な情報から、良質な知識を創り出し、それをマーケティングして顧客に届けること。ってこと。

こう考えると、投資やマーケが提供しているのは明らかに知識、政経とかは、情報よりの知識なのかなとか思う。(ま、どっちでもいいんだけど、恐らく、クライアントの見解とかが入るものは、知識というのかな↑の定義だと)

さて、長く引っ張ったけど、言いたい事を最後に。

知識を作り、それを届けるのが仕事なわけだから、知識をつけていかないと話にならんぞ。

最近、研修で一緒になった人によく言うのは、この仕事は、一生受験勉強みたいなノリだから、、学び続ける仕事だからね。って言ってる。でも、みんなホントにちゃんと知識つけてんのかな?勉強してんのかな?って疑問に思うこと多々。めっちゃ働いてはいると思う。大量に手は動かしている。でも、知識はつけてるかな???

振り返ってみてほしいんだが、一生受験勉強って言ったけど、
今の感じで、受験勉強だったら、合格するかな???

もちろん、一生に一回で終わる受験勉強と違って、仕事は一生続くので、身体壊すレベルまで受験勉強する必要はない。受験勉強は短距離だけど、仕事は長距離なので。だけどもさ、、、それにしても、合格するかね???

自分に問いただしてみ。
高校生の時の方が一生懸命勉強してないかね??

ウチの仕事は、知識をつくりだして届けるのが仕事。
新しい知識を学び続けないと、難しいで。スタバに就職したらコーヒー入れ続けるのと一緒。

目の前の数字を追求することはとても大切だ。
けど、ただ追いかけているだけでは、ダメだよ。知識をつけて、成長して、より効果的にその数字を達成できるようになったり、より顧客や仕事にインパクトを与えられるようにならんと。