To : ダイレクト出版のみんなへ
From : 小川忠洋
おれが目指したい理想の会社は、働いているみんなが充実した日々を送って、それぞれがプロの仕事人としての自覚をもって、自分の仕事に誇りを持って、それだけでなく、もっと良い仕事ができるように自己研鑚して、、、自立した、いわゆるプロフェッショナルな人材の集まりにしたいと思っていた。
世の中には、仕組みで稼ぐタイプの会社(誰がやっても同じ結果がでる)と、人で稼ぐタイプの会社があると聞いた時に、、ウチは、人で稼ぐタイプの会社であるし、その方向を突き詰めていきたいなと思った。その割には、仕組み化するとか標準化するとかいう事ばかりやっているように見えるかもしれないが、結局はバランスだと思っているので。仕組みを強くしたら、その強い仕組みを乗り越える人材が出て来てほしいし、人材の能力が強くなったら、その強さを仕組み化できるようにしていく。そういったバランスを崩しながら、保とうとしながら、会社は成長していくんだと思う。
なので、みんな、一人一人が、それぞれの分野でのプロフェッショナルになって欲しいし、プロの仕事人としての自覚を持って欲しい。
でも、最近、なんだかなぁ〜と思うことが、ポツリポツリとある。
例えば、仕事をしていて、、自分がどう評価されるのかをすごく気にしたりしてる人とか、、、自分が成長できるかどうかばかりを気にしている人とか、、
仕事とは、他人のためにするものであって、自分のためにするものではない。
他人のためにする、他人の問題を解決するからこそ、その他人から対価としてのお金をもらえるわけで、自分のために、自分の問題を解決しても、それでお金がもらえることはない。
それなのに、考えの中心を『自己』に置いてる限りは、プロフェッショナルとは言えないし、プロフェッショナルには永遠になれないと思う。技能的な問題じゃない。プロに必要なのは、技能的なものだけじゃない。他人は、つまり顧客は、プロを雇うのに、問題解決を期待しているのであって、その人の技術を期待しているのではない。よくAppleが採用している技術が、最先端最高峰のモノじゃないみたいな話に似ている。顧客の問題解決するために、必要十分な技術を使っているわけで、「ウチはこんなスゴいこともできる」と見せびらかすことに意味はない。昔、昔、大昔は、HP制作会社は、フラッシュムービーとかをHPのトップに入れることで高額な制作費をチャージしていたけど、顧客の何の問題解決にもなってない。結果、そんな業者はどっかに消えてる。(昨今のARの技術とかも似たものを感じる)
プロとして、大切なのは、顧客の問題解決をすることであって、それによって、自分がどうなろうが、全く関係ないはず。顧客の問題解決を自分だけで、できなかったら、チームに助けを求めらり、社外に助けを求めたりして、最終、問題解決をやり切るのがプロフェッショナルというもの。
なので、自分の成長や自分の評価ばかりを気にする人は、実は成長や評価から最も遠い人たちになる。プロ意識が欠落しているので。
なんでかなぁ〜と思うのは、そういう『自分の成長』や『自分の評価』を過度に気にする人が、昔より、ポツポツ目立って来てるような感じがするからだ。これは、おれが出したメッセージに間違いがあったのかもしれない。
会社は学校じゃないし、顧客は実験をさせてくれてるワケじゃない。もし、会社が学校で、顧客は実験させてくれてるならば、逆にお金を払わないといけない。大学だって予備校だってセミナーだって研修だって、生徒が対価を支払っている。
もしかしたら単純に、平均年齢が若いってだけかもしれない。若い時は、誰だって、自分の事で頭がいっぱいなもの。なので、自分の事が気になって仕方ないんだろう。他人からの評価という承認欲求が人一倍強いのも、若い人だしね。それが、いろんな知識を増やすにつれ、自分が一人で生きてるんじゃなくて、いろんな人に支えてもらって生きてるんだなって事が実感できてくると、、、他人のことへ焦点が向かうのかもしれない。(子供ができると自分の事より子供の事が優先になったりするし)
ダラダラと書いてしまったが、みんな、ベーシックスにもある、『プロフェッショナル』ってのは何か、、何を気にして、何を気にしないのか?ってのをあたらめて考えてみてほしい。プロフェッショナルとは何か?
プロとして求められるのは、自身の成長ではなく、依頼してきた顧客の問題解決。そして、難しい問題、要求を何度も解決していくうちに、自分自身は自然と成長しているもの。
誰のための仕事か?
己のための仕事じゃない。
誰のための仕事か?
それを思い描いて、その人のためにできる限りの仕事をしよう。