2015.06.29 Mon

ダイレクト出版

目標設定

To: ダイレクト出版のみんなへ

From: 小川忠洋



先週は目標設定会議がありました。

ってか、米国から帰ってきたばっかりだったので、

ぼくにとっては、先週はそれしかなかったのですが・・・(^^ゞ


新しい人も入ってきているので、

改めて、目標設定の大切さをお話したいと思います。


ウチの文化は成果主義です。

年功序列でだんだんと給与が上がっていくのではなく、

その人の貢献度合い、出した成果によって上がり下がりがあります。


では、どのようにしてそれを決めるのか?


というので、最も重要なのは「目標設定」となるわけです。

あなたが上司との協議の上で設定した目標が、

あなたの成果を測るための指標となります。


目標が上手く設定されていれば、

評価はとても簡単です。なので、目標会議と評価会議

というのが四半期に一度ずつあるわけですが、

評価会議の方は実はとても簡単に終わります。

たいていのケースでは、OK,OK,OKとなって、

微調整が必要な場合や、特別な活躍、あるいはダメだった事

などがあった場合だけ、役員と事業部長で話あって決める

みたいな感じです。


しかし目標設定はそうはいきません。

まず、その目標が公平な目標なのか?

そして、その目標が方向性は合ってる?

という事を協議しなければいけません。


公平な目標とは、

目標設定は給与を決める行為と思いっきりリンクしてます。

なので、同じ給与レンジでは同じレベルの目標を持つことが

フェア、つまり公平だと言う観点です。


方向性とは、

あなたの目標が、部署の目標、会社の目的とリンクしてるか?

という事を考えます。例えば、この四半期、あるいは半期で、

タイピングの速度を30%アップさせたいというのは、

部署の目標、会社の目的とリンクしてるとは言えませんよね。


これは結構、難しい話で、

個人のやりたい事と会社としてやるべき事は、

違うことが多いのです。そしてぼくは個人がやりたい事を仕事として

やるべき、その方がパフォーマンスが高いと考えています。


しかし一方で、会社が評価する、

給与という対価を支払うのは、

顧客への貢献、組織への貢献です。


なので、目標として設定すべきは、

その両者が交わるところであるべきです。

目標設定06292015.jpeg


















そして目標設定とはある種、その交わるポイントを

探す行為かもしれません。言葉を変えれば、これは、

「やりたいこと」と「やるべきこと」の共通ポイントを探す

という事なのかもしれません。


ドラッカーも言うとおり

目標設定は決して簡単なタスクではなく、

とても重要な仕事なのです。


だからどんなに面倒くさくても、目標設定を

しっかりやっていく事がとても大切です