2014.10.08 Wed
ダイレクト出版
TO: ダイレクト出版のみんなへ
From: 小川忠洋
先月、投資部門で在庫の過剰発注がありました。
話を聞いてみると、発注金額が700万円ちかくのぼっていたのを
誰もチェックする機能がなかったようです。
商品在庫を発注するのは、3ヶ月分まで
という方針があったのですが、
これは誰が悪いとかそういう話ではなく、
事業部運営の仕組みの問題です。
現状、30万円以上のものは「稟議」を通さなければ
いけないルールになっています。ただし、一部、商品在庫、
などは例外となっています。(
今回のケースで商品在庫、部材などは、
稟議の対象外ですから、通常発注してOKです。
問題は、在庫は3ヶ月以内という方針が
もちろんマネージャーは認識していても、
(M会議で何度も話しているため)
メンバーに伝わっていなかった事でした。
在庫は、増えると、
・キャッシュはなくなるわ、
・倉庫代はかかるわ
・その上、その在庫に税金はかかるわ、、、
で三重苦です。
なので、在庫は極力減らさなければいけません。
(ちなみに、これだからこそ、デジタル商品は、
在庫商品にくらべ価格が3割くらい低くても、利益がでるのです)
例えば、1個1000円の原価のものを
5000円で売っている原価率20%の商品の場合。
1000個発注して、200個売れたらどうなるか?
コスト:1000円×1000個=100万円
売上:5000円×200個=100万円
利益:100万円ー100万円=0
0と言うのはウソで、決済手数料、送料、船井ロジ費用、間接費用
などかかっているので、実際は赤字です(^^ゞ
その上、残った800個の在庫に対して、
800個×1000円×40%=32万円
の税金がかかります。その上倉庫代は毎月、、、
さてこれが、
1500円×200個=30万円
売上100万円ー30万円=70万円の利益。
もちろん、税金も倉庫代もなし。
原価が5割も上がってるわけで、
そうとう損してる感じが否めないですが、
現実にはこちらの方が利益が出ます。
それは世界のトヨタが証明しています。
トヨタは在庫をどかんと作って売る方式ではなく、
できるだけ注文が入った分だけ作る"カンバン方式"
というマネジメントで世界中の自動車会社を駆逐しました。
もちろん、全部売れたら、在庫が多い方が利益が高いです。
しかし、それは「たられば」の話で、たらればをベースに
経営をすると死にます。経営は現実をベースにしないと。。。
話が逸れましたが、今日言いたかったのは、
在庫管理の話ではなく、決裁権の管理、
あるいは、事業運営の仕組みの話です。
今回の件は、マネージャーに責任があります。
なので、今回の経験を活かして、
そして直接、関わっていない他のメンバーや事業部も、
こういう経験から習ってください。